なお、今後の状況の変化により、対策を変更する場合があります。
新型コロナウイルス感染症における館内の運営の変更について
〇会議室等の貸出(貸館)制限について
予約の状況 | 内容 |
---|---|
会議室等の予約済み | 通常どおり、使用日の5日前までに本予約の手続きを済ませると、利用することが可能です。利用日を含め7日前(水曜休館日を除く)の仮予約(使用料未払い)のものは、公共施設予約システムにてキャンセルできませんので、市民交流センターまでお問合せください。 |
なお、新型コロナウイルス感染症の状況により、今後も貸館の利用制限を実施する場合があります。
ご不便をおかけいたしますが、市民交流センターの運営にご協力をお願いします。
貸館による事業の実施について
貸館による事業の実施については、各主催者の判断によります。お問い合わせは各主催者までお願いします。
各主催者様は、「新しい生活様式」(参加者のマスク着用、人と人との距離の確保、3密回避、休憩時の換気等)を取り入れた感染症拡大防止の対策を行ったうえで事業を実施するようお願いします。
なお、鍵の受け渡しの際に「消毒セット」をお渡ししますので、各部屋のご使用前後に消毒をお願いします。
市民交流センター使用料支払い期間の変更について
市民交流センターの使用料につきましては、使用日の6カ月前の月の初日から「仮予約」「本予約(使用料支払い)」が可能でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、貸館予約が不安定な状況となっているため、当面の間、次のように変更します。
項目 | 通常(または変更前) | 変更後 |
---|---|---|
仮予約 | 使用日の6カ月前の月の初日から5日前まで | 同左(変更なし) |
本予約 | 使用日の2カ月前の月の初日から5日前までに支払い | 同左(変更なし) |
本予約は、使用日の2か月前の月の初日から5日前までに済ませるようお願いします。
(受付時間 平日9時00分~19時00分、土日祝日9時00分~17時00分、水曜日休館)
使用日5日以内の本予約を便宜的に認めていましたが、キャンセルや不来場となるケースが多く見受けられ、センター運営に支障が出ており、他の利用者様にもご迷惑となりますので、必ず使用日の5日前までに本予約の手続きを済ませてください。
新型コロナウイルス感染症対策を事由とする貸館キャンセルに対する使用料の還付について
市民交流センター使用料の還付につきましては、使用期日5日前(休館日の日数を除く)までに所定の手続きをしていただくこととなっていますが、新型コロナウイルス感染症拡大防止を事由としてやむを得ず施設使用をキャンセルする場合は、当面の間、既に納めていただいた使用料を全額還付します。
該当の方は次により、使用予定日から1週間以内に手続きをお願いします。
項目 | 内容 |
---|---|
該当する場合 | 市民交流センター使用許可に対して使用料の納付を済ませたが、新型コロナウイルス感染拡大防止を事由としてやむを得ず施設使用をキャンセルする場合 (使用予定日時より前にご連絡をお願いします) |
還付の手続きに必要なもの (使用予定日から一週間以内にお手続きをお願いいたします) |
|
還付の方法 | お申し出の口座への振り込みにより還付します。振り込みまで日数がかかります。 |
手続き窓口 | 市民交流センター2階総合受付(電話0263-53-3350) 平日9時00分~19時00分、土曜日・日曜日・祝日9時00分~17時00分、水曜日休館 |
※押印済み、振込先口座記入済みの場合は、印鑑および口座番号のわかるものは不要です。
塩尻市市民交流センター使用料還付申請書[Wordファイル/46KB]
塩尻市市民交流センター使用料還付申請書[PDFファイル/144KB]
事前にこの様式に記入して市民交流センター2階総合受付に提出するか、受付窓口に備え付けの用紙に記入して提出してください。
市民交流センター使用還付申請書記載例[PDFファイル/170KB]
市民交流センター(えんぱーく)館内の施設利用について
新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い、市民交流センター(えんぱーく)館内の利用を一部制限します。
フロア | 会議室 | 変更点 |
---|---|---|
5階 | イベントホール | 机の配置を教室形式から、通常のスクエアテーブル形式に変更しました。 |
フロア | コーナー | 変更点 |
---|---|---|
3階 | 学習室 | 人が密集する状況を避けるため、利用人数を制限します。学習室周辺の市民サロンを「学習専用スペース」として用意しましたので、学習室の利用と同様、2階総合受付にて申し込みをしてからご利用ください。 (利用時間9時00分~21時50分) |
3階 | 市民サロン | 人が密集する状況や近距離で会話や発声が生じる状況をつくらないため、座席数を減らします。テーブルやイスを移動しないでください。なお、日中数回テラスの扉を開放し換気を行います。 (利用時間9時00分~21時50分) |
2階 | パソコンコーナー | 近距離での会話や発声が生じる状況を避けるため、私語は控えてご利用ください。 パソコンコーナーの利用は1人1日1回2時間までです。 (利用時間9時00分~19時00分(土曜日・日曜日・祝日は17時00分まで)) |
2階 | いこいの間 (畳コーナー) |
人が密集する状況をつくらないため、利用人数を4人程度までとします。また、1グループ1日1回2時間に制限しています。 (利用時間9時00分~19時00分(土曜日・日曜日・祝日は17時00分まで)) |
2階 | フリーコミュニティスペース (市民公益活動団体スペース) |
人が密集する状況をつくらないよう、また、近距離での会話や発声が生じる状況をつくらないよう、各団体は利用の方法を工夫してください。 また、当面の間、登録団体以外の方は利用できません。 (利用時間9時00分~21時50分) |
1階 | 水のコート (フリースペース) |
人が密集する状況をつくらないため、座席数を減らします。また、近距離での会話や発声が生じる状況をつくらないよう、ご協力をお願いします。 なお、不特定多数の方が常駐する状況を避けるため、滞在時間は1時間程度を目安としてください。 (利用時間9時00分~21時50分) |
ウイルスは本人が知らないうちに感染し(もらい)、また本人が感染したことに気づかないままほかの人に感染させて(うつして)しまいます。人が密集し、長時間滞在し、飛沫が飛ぶ状況をつくるのを避けるよう、皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。
ご来館の皆さまへのお願い
「新しい生活様式」への取り組みとして、
- 市民交流センターへのご来館は、当面の間、必要最小限としてください。
- ご来館の際は、マスクを着用してください。
- せきや発熱、体調不良等の症状がある方は、利用しないでください。
- 「こまめな手洗い」にご協力ください。館内トイレの液状せっけんをご利用ください。エアータオルは休止中ですのでハンカチ等をお持ちください。
- 人と人との距離を1~2メートル程度確保してください。
- 換気を実施しておりますので、ご了承ください。
- 「3つの密」(密閉、密集、密接)を避けましょう。
ウイルス感染症予防及び拡散防止のため、皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。
市民交流センター(えんぱーく)の感染症予防対策について
- 館内入口付近に、アルコール消毒液を設置していますので、ご利用ください。
- 職員がマスクを着用しています。
- 3密回避や対人距離の確保、入場者の制限を行っています。
- 施設の消毒や換気を行っています。【参考】